/
ごおgぇとは
「ごおgぇ」そんな用語は本来ないのですが、主にキーボードを打つ際に、日本語入力機能をオンにしたまま、Googleと打とうとした時のミスタイプ例のことです。
「google」と入力→「ごおgぇ」となってしまう
基本的に、入力時にも、画面を目で見ていればどうってことはないのですが、
習慣で、検索くらいいつもする行動なので、ほとんど画面なんて確認しない人も多数います(プラス日本語入力機能は常時オンとかも)。
実際にユーザーが検索する時の行動を想像しますと
1.googleとキータイプ(実際には画面に「ごおgぇ」と出てる)
2.検索するつもりで入力から画面もロクに見ずにenterキー(日本語入力の確定だけになってる)
3.検索結果が出てないので、認識してないかと再度enterキー
この操作のような流れで、途中で画面をちゃんと確認したりして気づかない場合、
無意識に、「ごおgぇ」のまま検索してしまい、意図しない検索結果を見てしまうことになります。
なお、現代の検索エンジンですとAIが優秀なため、「やほお」や「ごおgぇ」などは、きちんと「yahoo」「google」と解釈して検索結果を表示してくれます。
が、まだ解釈の甘い(もしくは、あくまで検索ワードに忠実に検索してくれている)検索エンジンもあるので、
そのような場合に少しでも便利になるように、と思いまして、こうしたサイトを開いています。
※他、同系統のパターンとして、やほお(本来yahoo)、ふぁせぼおk(本来facebook)などもあります。
HOME |
Googleとは |
Googleの変遷 |
ごおgぇとは |
隠しコマンド |
裏技 |
リンク集 |
相互リンク |
相互リンク2 |
相互リンク3 |
関連まとめ |
リンクについて |
相互リンクについて |
プロフィール |
お問い合わせ |
サイトマップ
|
|